2010年8月7日土曜日

クレサーレ城 (サーレマー島)

クレサーレの見どころは市内にあるクレサーレ城。美しい緑の公園を通り抜けるとかわいいお城が見えてきます。このお城は1470年代に僧正により建てられた騎士団のお城だそうで、今はお城の中でサーレマーの自然や歴史民族に関する資料が展示されています。最上階にある近現代史の展示はサーレマーがナチスドイツやソ連に占領されていた悲しい歴史やエストニアから近隣諸国へ難民として逃れた人々の歴史を垣間見ることが出来、色々考えさせられます。


お堀。








お城の内部。













外に出ると鍛冶屋とガラス職人のワークショップがあります。














お城を囲む自然はとても美しく、市民の憩いの場になっています。

Arensburg (サーレマー島)

スウェーデン人のお友達が勧めてくれたArensburgホテルのレストランのお庭でのランチ。


お庭には噴水もあり、雰囲気もとても落ち着いています。お料理のプレゼンテーションも美しくおしゃれなレストランでした。

前菜盛り合わせ

えびのペンネ

夏野菜とモッツアレラのニョッキ
えびのリゾット

鴨のビーツソース


このレストランでも子どもメニューがありました。きっとリゾート観光地では必須なのでしょう。

2010年8月6日金曜日

La Perla (サーレマー島)

タリンのホテルの支配人が教えてくれたイタリアンLa Perla。ピザが有名なようですが、今日はお客が殺到し2時間待ちとのこと。




仕方なくパスタを中心に何品か注文して皆でシェアしました。

ムール貝は想像以上にジューシー。ソースにパンを浸して・・・パンが進みます。

パスタも全てなかなかのお味。
子どもたちにはぬりえを貸してくれるサービスや子どもメニューがあったりしてファミリーフレンドリー。
あっぱれクレサーレ。

サーレマー島

2泊3日でエストニアのリゾート地、サーレマー島に遊びに行ってきました!エストニアには1,521の島がありますが、サーレマーはその中でも一番大きな島です。サーレマーにはタリンから車とフェリーで行くことも出来ますが、今回私たちは時間の有効活用のためエストニア航空を利用して行ってきました。何とお一人様往復5,000円弱。飛行時間は40分です。

サーレマー島の中心都市はクレサーレ。人口約16,000人。島全体の人口は約4万人です。

ここが市内中心地。クレサーレは小さくてかわいい街です。

旧市街から少し歩くだけでこんなにのんびりした風景が目の前に広がります・・・。






2010年7月25日日曜日

Saigon Saigon : ロンドンレストラン

ベトナム料理のお店に行ってきました!今回選んだのはゾーン2にあるSaigon Saigon。メニューも豊富でとても美味しかったです!

生春巻き。にらなんて本当に久し振り!(このへんでにらを手に入れるにはフィンランドの中華食材店まで行く必要が・・・。)

お次は揚げ春巻き。スィートバジル、たまりません・・・。
蓮の茎のサラダ。全てが久々の食材。~~~~~~~~~~~全てが感動。

エビのレモングラス炒め。
最後はビーフのフォー。

2010年7月23日金曜日

Kitchen W8 : ロンドンレストラン

たまたま夏休みでパリまで遊びに来ていたお友達とロンドンで合流。感動の再会の場所はKitchen W8。地元に根付き、カジュアルにお食事を楽しんでもらいたいというコンセプトで作られたお店だそう。

アミューズブーシュは鱈とじゃがいものコロッケ。ガーリックの風味がきいています。

グリーンサラダ。


イカの詰め物。色々な触感が楽しめます。



かじきまぐろのソテー。



鯛のグリル。上に添えられたフェンネルのサラダがとても良いアクセントになっていました。






デザートも素敵です。アプリコットのタルト。カモミールのアイス添え。


パンナコッタ。







塩チョコレートパフェ。







Sketch : ロンドンレストラン

情報通のお友達が紹介してくれた最近話題のsketchパーラーでブランチをしてきました。このパーラーかなり強烈(ホームページも強烈です。面白いけど大変見難い)。話のタネに一度は行ってみる価値のある、そんな風変わりなパーラーでした。次回は怖いもの見たさでアフタヌーンティーや同じ建物に入っているレストランにもチャレンジしてみたいです。



入店前から期待が高まる面白い外装。














入り口には懐かしのケンケンパ(イギリスではケンパ?)!

内装は統一感があるようなないような・・・。


天井からつるされるシャンデリアはこのとおり。


シェフのサラダ。かなりのボリュームです。チキンのマヨネーズ和えにタプナードが添えられていました。

お隣の日本人二人組も食べていたフレンチフライ。ケチャップがオリジナルだそうで、アジア風でした。

イカスミ入りのパンを使ったクロックムッシュ。どの皿もプレゼンテーションがすばらしいです。

陶器はかわいらしいバラ模様。










デザートに頂いたシュークリームは見た目のボリューム以上にさっぱりしていて美味しかったです。中に入ったクランベリーのゼリーの酸味がとても良いアクセントになっていました。









Sketchを有名にした(?!)個別トイレへの道は今日は残念ながら閉鎖されていたのですが、普通のトイレも面白かったです。中は薄暗く全面が鏡になっていてクモの巣模様が描かれていました。