2011年9月14日水曜日

アドリア海クルーズ(4日目:コトルとブドヴァ)

4日目は早起きをして船首から複雑に入り組んだフィヨルドの景色を楽しみました。朝靄の中、次々と目の前に広がる美しい風景はとても幻想的でした。







7時45分、船はモンテネグロのコトルに到着。モンテネグロは2006年に独立したばかりの国で人口は62万人。通貨はユーロです。船が接岸した街コトルはユネスコの世界遺産に登録されています。美しい自然が沢山あり、夏は特にリゾートを楽しむヨーロッパからの観光客が多いとか。


 まずはコトルからバスに揺られること40分、長いトンネルを抜けてリゾートタウン、ブドヴァを訪れます。ビーチが有名なようですが、旧市街も美しく残っており、小さな旧市街は人で溢れていました。










ブドヴァの旧市街は狭い道が入り組んでいていますが、とても規模が小さいのであっという間に一周出来ます。街の様子を楽しいでいる途中、何度もクルーズの仲間に会いました。

























帰りは山を上ったり下ったり、くねくねとした道です。さすがはモンテ(山)ネグロ(黒)。丘の上からコトル湾を眺めます。生憎霞んで見えましたが山の裾野に張り付いたようなコトルの街を楽しむことが出来ました。


午後は港から50メートルに位置するコトルの旧市街を楽しみます。要塞都市コトルには山に沿って城壁が築かれていますが、暑さで疲れ果ててしまい私は城壁には上りませんでしたが、1時間くらいの登山(?!)も楽しむことが出来るようです。

聖トプリン大聖堂
城壁



22時、船はコトルを出港。

2011年9月13日火曜日

アドリア海クルーズ(3日目:モスタルとコルチュラ)

3日目は7時にクロアチアのプローチェ港に到着。ここでは港からバスで約1時間のところにあるボスニア・ヘルツェゴヴィナの世界遺産都市、モスタルへのオプショナルツアーに参加しました。プローチェの港はボスニア・ヘルツェコヴィナにとっても重要な港です。国境ではパスポートのチェックもありました。戦火の跡とも思われる建物が街のあちらこちらに見られます。


国民の約50%がムスリム系と言われるボスニア・ヘルツェコヴィナ。旧市街では、まずモスクを見学しました。












右側の祭壇は特別な日に特別な人のみが上ることを許されています。


17世紀に建てられたオスマン朝時代の伝統家屋、トルコの家、では当時の生活を垣間見ることが出来ます。とても暑い日だったのですが、家の中は風通しがよく、心地よかったです。当時の設計技術の高さを感じました。
 旧市街の道はオスマン朝の風習で石が敷かれています。この風習には衛生のため、女性が他の男性に目移りしないよう下を見ながら歩かせるため、見栄え、マッサージなど諸説あるようです。




 モスタルを象徴する石橋、スターリ・モスト。オスマン朝の時代に建てられた橋です。毎年この橋から川に飛び降りて度胸を試す大会が開かれるそうですが、飛び込むためにはお金を払わないといけないとか。私たちが通りがかった時もちょうど一人飛び込んでいました。水温は11度だそうです。ガイドさんはこれまでここに飛び込んで亡くなったのは一人だと言っていましたが、ツアーで一緒だったお医者さんは、衝撃が内臓に相当の負担をかけるから、1人というのはあり得ないと言っていました。
橋の上はこのような感じになっており、傾斜が激しく、とても滑りやすいです。



橋からの眺めも美しいです。


14時、アリオン号はコルチュラに向けて出港。コルチュラはクロアチアで6番目に大きな島で、マルコポーロの生まれた街としても有名です。アリオン号は小さなボートで旧市街まで5分ほどの湾に停泊しました。


旧市街の入り口の門。












聖マルコ大聖堂。
 聖ペトロ教会。
 街にはマルコポーロがたくさん!
 小さな小道から見える聖マルコ大聖堂



0時、コルチュラを出港。

2011年9月12日月曜日

アドリア海クルーズ(2日目:ザダルとプリトヴェツェ国立公園)

クルーズ2日目。9時、アリオン号はクロアチアのダルマチア地方中部の都市、ザダルに到着しました。船は旧市街まで徒歩5分のところに接岸。旧市街の中心は遺跡情緒(?!)あふれる公園になっています。この街は紀元前9世紀にイリュリア人の港町として建設され、ローマ帝国、ビザンツ帝国、ヴェネツィア共和国、イタリアの支配を受けてきたところです。
 左は聖ドナト教会(9世紀)。右に見えるのはストシャ大聖堂(12~13世紀)。
 旧市街の正門。
 5つの井戸の広場。
青空市場ではザダルとキティーちゃんのコラボレーションTシャツが・・・。 小さな旧市街で、ブラブラ散歩をしているとあっという間に一周できます。

午後はオプショナルツアーに参加し、ザダルからバスで2時間のプリトヴィッツェ湖群国立公園にやってきました。雨がよく降るようですが、幸運にも快晴に恵まれました。ここは大小16の湖の間を92の滝が流れるそれはそれは美しい公園で、ユネスコの世界遺産にも登録されています。
ミネラル分や有機物の量や太陽光線の加減によって様々な色に見える水と緑の調和が本当に美しく、まるで夢の中にいるような気分でした。ここはクロアチアでも人気の観光地で、夏のピークシーズンには一日に1万人もの人が訪れることもあるとか。日本人の観光客も沢山来ていました。
まだ行ったことはありませんが、中国の九寨溝はこれに似た景観なのだそうです。



この公園には熊が約400頭生息している他、きつね、おおかみ、ヤマネコなどの野生動物も暮らしているそうです。また湖には大量の鱒が気持ちよさそうに泳いでいました。
20時アリオン号はザダルを出港。

2011年9月11日日曜日

アドリア海クルーズ(1日目:コぺル出港)

今年の夏休みは、小型客船アリオン号でアドリア海クルーズを楽しむことにしました。7泊8日のクルーズ、出発はスロベニアの小さな都市コぺル。イタリアのトリエステまで飛行機で飛び、そこから車で一時間と少し。 早速乗船です。
船では毎日お茶の時間があります。今日は歓迎のケーキが振る舞われていました。23時出港。

ニューヨークで起こった同時多発テロから今日で10年。あの時も私は乗船前でした。多くの人々の命を奪ったあのような悲惨な事件が二度と起こらないことを祈りつつ。